おかあさん建築士と考える住まい ~使い勝手のいい水回り part.Ⅱ~ – CARDINAL HOUSE

おかあさん建築士と考える住まい ~使い勝手のいい水回り part.Ⅱ~

2021年04月27日

経験からのご提案。

今回のテーマは、
「ランドリールーム&ファミリークローゼット」です。

突然ですが、皆さまが洗濯物を干す場所はどちらでしょうか?
我が家では、10年ほど前から室内で干しています。
理由は至ってシンプルで、室内の方が空気がキレイだから。
季節によっては、天候だったり、花粉、黄砂が気になるという方も多いはず。
また、共働きのご夫婦も増え、
夜に洗濯機を回される方も多いのではないでしょうか。
たまには乾燥機も使いますが、オシャレ着は別で洗いたいし、
乾燥機能付きの洗濯機の場合、
乾燥できる衣類の量と、洗濯できる衣類の量が異なることがほとんど…
だから私は、部屋干し推し。

少しでも家事をラクで楽しいものに出来たら…
そして、笑顔のお母さんと家族の時間を増やしていただきたい。
主婦として、母としての経験を踏まえたご提案です。

“動線”ד高換気”で、洗濯の「めんどくさい」をまとめて解決。

洗濯は、手間の多い家事の代表格。
「洗う」⇒「乾かす」⇒「取り込む」⇒「たたむ」⇒「しまう」。
基本的な作業だけで5stepも必要なんですよね…

だから、ランドリールームとファミリークローゼットの動線をご提案する時は、
いつも気を配ります。
「洗う」⇒「乾かす」⇒「取り込む」⇒「たたむ」⇒「しまう」が、
同じ動線でストレスなく完結できる間取り。
これが実現できるのも、土屋ホームの家だからこそ。

高性能な「24時間計画換気システム」を標準装備(※1)しているから、
快適かつ健康な空気環境を保ちながら、室内でも湿気知らずでしっかり乾く。

仕事から疲れて帰ってきたら、洗濯物を夜のうち「洗って」⇒「乾かす」。
そして、翌朝のお出かけ前に、
ランドリールームで洗濯物を「取り込んで」⇒「たたんだら」⇒すぐ隣のクローゼットに「しまう」。
簡単ですよね。

(※1)注文住宅ブランド『CARDINAL HOUSE』で施工された場合。

図面だけだとイメージしづらいという方は、
フェアリィ・スクエア内にある弊社のモデルハウスにお越しください。
この間取りに近い回遊式の家事動線を体感できますよ。

土屋ホームは “北海道品質”。

魔法瓶のように全体をすっぽりと包みこむ断熱材。
だから、換気システムが効率よく働きます。
冬の家事も床から冷えない空間で行えます。

何気ない自然な暖かさが普通になるしあわせ。
そして、それが続く安心感。
それが、土屋ホームが提供できる快適な住まいです。

  • ×
  • ×
  • ×


構造現場も随時見学できます。
自社大工を持つ土屋ホームの家づくりをぜひ体感してください。

次回のテーマは、 「書斎&お子様のスタディコーナー」です。

お問い合わせ

    お名前

    フリガナ