基礎がはじまりました!
みなさん、お家の基礎のなかをみたことがありますか?
こんにちは、土屋ホーム新人の安田です!
少し時間が空いてしまいました…
その間にちゃくちゃくとお家づくりは進んでいましたので経過をご覧ください!
まずみなさん基礎の中身をみたことはあまりないです…よね?
かくいう私も、恥ずかしながら土屋ホームに入社するまで基礎なんてみたことも考えたこともなかったです…
お家は基礎が大事だとなんとなくわかってはいたのですが、それでも建てて30年経ってるし…
基礎の全貌なんて当然見えるわけがなかったのです。
~建てるとき限定の安心~
-
×
-
×
土屋ホームの基礎のなかみです。
まだコンクリートを流す前の状態なのですが、ここでもう土屋ホームの特徴が見れます!
まず、“ボード状の基礎断熱”です。
少しオレンジがかったボードが基礎の周りをぐるっと回っているのがみえますか?
これが土屋ホームの特徴でもある基礎断熱です!
基礎断熱のメリット!
通常基礎は自然換気、という自然の風まかせの方法で施工されることが多いです。
しかし、自然換気だとしっかりと換気されない場所が必ずと言っていいほど出てきます。
そうすると、その場所に湿気が溜まってしまい床下にカビが生えてきたりしてしまいます。
また、大きな水たまりができてしまうなんてこともあるのです。
コンクリート流し込み開始!
-
×
-
×
一週間後の様子です!
コンクリートが流されていて、周りの型も取られていました。
雨が降ったので心配だったのですが、雨が降り水が溜まるとポンプで吸い出すらしいです…
まだその場面は見ていないのですが、もし機会があれば見てみたいと思います!
型が取れて、ちゃんと基礎断熱のボードが見えてきましたね~
これからこの断熱ボードにコンクリート風のシートを張っていきます…
こんなに綺麗になりました!
-
×
-
×
-
×
型を取ると、基礎がこんなにもつるっとして、綺麗になりました!
さらに玄関のところには土間コンクリートも敷かれていました!
また、基礎断熱の断熱材周りにはシート張りがしてあって、コンクリートのような表面に…
こんなところまで土屋ホームはこだわっています◎
玄関ポーチのビフォーアフター・・・
-
×
-
×
玄関ポーチのところには階段が付く予定だったのですが…
型がついていた時は汚れるからまだポーチは付けないと業者さんは言っていて、まだなにもなかったのです。
しかし、型が取れて綺麗になると、玄関ポーチの階段が付いていました!
土も減っていたので、とても高く見えたのですが、階段が2段つくだけで大分変わりますね!
これまで1段で登っていたので少し高くなったのは確実なのですが・・・
それでも足が冷たくならないのはやっぱり嬉しいですね~楽しみです!
これからまた定期的にブログを挙げてまいりますので、もしよろしければお付き合いくださればと思います!
構造面でも土屋ホームの特徴がこれからたくさん見えると思うので、私も楽しみです◎
お読みいただき、ありがとうございます!
土屋ホーム 札幌白石支店
札幌市豊平区豊平3条9丁目2-3 土屋ビル豊平3F
011-831-3533