「土屋ホーム」と仙台のウェディングサロン「HAKUTAI WEDDING」が お送りするラジオ番組「ハレとケ ラジオ」このブログでは放送内容を振り返ります!
【番組名でもある 「ハレとケ」とは?】
ハレとは
特別な日(成人式や結婚式など人生の節目、正月お祭りなどの年中行事)
ケとは
通常通りの日常(仕事したり友人と過ごしたりする日々)
この特別な日と通常通りの日を繰り返し生活しています。
どちらにも共通するのは「大切な家族の存在」です。
こちらのブログではラジオ放送のアーカイブとして放送内容を振り返っていきたいと思います!
6月23日の第17回目のラジオは「居心地のいい家づくりに欠かせない家具」をテーマにトークをお伝えいたします!
本日は、秋保町を拠点にオリジナル家具などを製造しているクラスコファニチャー / デザイナーの 山木航さんが出演しお届けしました!
[今回の出演]
パーソナリティ:阿部未来さん
出演:株式会社クラスコファニチャー/デザイナー 山木航さん
クラスコファニチャーについて
-
×
-
×
-
×
<阿部:今週も居心地のいい家づくりに欠かせない家具をテーマに株式会社クラスコファニチャー/デザイナーの山木航さんにお話を伺います。今週も宜しくお願い致します!>
山木さん:宜しくお願いします!
<阿部:先週はクラスコファニチャーの成り立ちについてお話を伺いましたが、本日は実際にオーダー家具を作るときに、どういう風に作るのか。などのお話を伺っていきます!クラスコファニチャーにこういう良さがあって選びました!などのお客様の声はありますか?>
山木さん:細部の仕上げは丁寧にやっています。ミリ単位で制作しているので、収まりなどを大事にしています。クラスコファニチャーに頼んでいただけると満足したものが出来上がると思います。お客様の目線だと、いろんな選択肢を選ぶことができます。フラッシュ構造というつくりと、無垢材を使用した家具づくりがあって、どちらも扱っている所が少ないのですが、クラスコファニチャーでは、どちらも対応しています。そういった面でも選択肢が増えるという所になっています。
欲しい家具のイメージについて
-
×
<阿部:実際に作品を触らせていただいて、本当に手触りが良くて丁寧にお仕事されているんだなぁというのが伝わってきました。私自身、家具のオーダーをしたことがないのですが、まず家具づくりをするときは何から始めるんですか?>
山木さん:市販の家具を買うときと同じなのですが、インスタグラムや雑誌から探すのをはじめるのがいいと思います!
<阿部:なんとなくのイメージを探すということなのですね!>
山木さん:そうですね。最終的にイメージが大事になってきます。
<阿部:例えばそのイメージが中々沸かない場合だとどうしたらいいですか?>
山木さん:実際住んでいらっしゃるお家だったり、新築で住まわれる方などでは設計図などを参考に、使用されている素材などを教えて頂ければわたくしの方からご提案する形でデザインさせて頂くこともあります。
家具が出来上がる期間について
-
×
-
×
-
×
<阿部:家具って、家と同じですごく長い付き合いになるものだと思うのですが、使い勝手やデザイン性など考えることが多そうですね。つくるイメージが決まって、つくるとなると制作期間はどのくらいかかりますか?>
山木さん:時期によっても変わりますが、大体2か月くらいで製造しています。
<阿部:お客様のイメージを作る前にまず設計図で見ることはできますか?>
山木さん:できます。そちらもプランニングに含まれています。
<阿部:そのプランをここの工場でつくるということになるんですよね!先週もご紹介しましたが、一人の職人が担当して、大きいものだとチームで担当する形なんですね!山木さんが作品つくるときに大事にしていることはなんですか?>
山木さん:お客様の声をきちんと聞くことです。どんな家具を欲しているのか、などを聞くようにしています。
<阿部:例えば、これまでつくった家具の中で印象深いものはありますか?>
山木さん:すっごいおっきいテーブルだったり、すごく高いハイチェアだったり、市販にはない規格のものだったり、その時になんでこの高さなのですか?など面白い話も聞きながら造っています。
<阿部:ちなみにそれはどんな理由があったのですか?>
山木さん:すごく高いハイチェアのお客様は、新築を建てる時にカウンターを高く作りすぎて、市販のイスではどれも高さが合わず、HPからお問い合わせしていただいてご相談いただいた形です。
<阿部:家づくりをするときに、外観だったり家自体のことに気を取られがちだったりすると思いますが、中の家具も大事ですもんね!>
山木さん:サイズ感が特に大事ですね!
土屋ホームの住宅について
-
×
-
×
-
×
<阿部:オーダーができるという選択肢があるだけでも、お客様にとっては家の雰囲気に合わせたりできて家具の選択肢も広がりますよね!例えば土屋ホームのお家に合わせた家具を置くとしたら山木さんならどういった家具を置きますか?>
山木さん:土屋ホームさんの住宅はとても上質なイメージがありますので、手に触れる家具は無垢材を使用してあたたかみのあるものを入れてみるのも良いと思います。
<阿部:ショールームにある小物なども合わせられますね!家の中は一生うちで一番長く過ごす場所なので、自分の好きなものを置いて心地よく過ごしていきたいですね。改めて最後に、家具を作る上でもそうなんですが、家具を選ぶ上で大事なアドバイスなどがあれば教えてください。>
山木さん:場所や人に合わせたサイズを見極めると大きな間違いはないのかな、と思います。
<阿部:もしお困りのときは、クラスコファニチャーに相談を!ということで先週に引き続きありがとうございました!>
山木さん:ありがとうございました。
来週は自宅で見れるホームシアターなどについてのテーマでお送りいたします!
次回は2020年6月30日(火)正午12:30からの放送です!来週もお楽しみに!
HPはこちらです
https://www.classoco.com/